【農民人 活動のお知らせ】9/16(土)第8回 稲刈り
- infonouminchu
- 2017年9月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは! 農民人のガーディアン(守護神)こと「はっちん」です! 暑さ寒さも彼岸まで。空の色や虫の音にも日毎に秋を感じる今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか。 前回(8/5~8/6)の豊岡地区夏祭りに参加してくれた皆さん!
お疲れ様でした。
さて、次回の9/16はいよいよ稲刈りです!

農民人の田んぼは、基本的に鎌を使って手で稲刈りをしています。

大変なところでもバインダー(結束機)を使う程度。コンバインはつかいません。
なぜなら、刈った稲穂を稲木に架けて天日干しをするからです。

現代の稲作農家で天日干しを行っているのは稀。コンバインで刈ってそのまま自動乾燥させるのが一般的です。
ですが、農民人では稲刈りをしてから2週間程天日干しを行ってから、脱穀を行います。

手間はかかりますが、そのことによって、米の柔らかさと香ばしい香りを一段と増幅させるのです。 稲刈りは、1年の稲作の集大成になります。身延で稲刈り体験してみませんか?
以下、活動詳細です。 【集合場所】 横浜市内駅前ロータリー ※人数や参加者の居住地次第では、別途集合場所を追加する可能性もあります。
※初参加の方は必ず事前に農民人メンバーにご連絡ください。事前のご連絡がない場合、ご参加頂けないことがあります。 【集合日時】 9月16日(土) 6時55分 【参加費用】 ①年間参加 年間費用10,000円+参加費用3,000円 ②スポット参加 参加費用 5,000円 (①②は選択制。参加費用には昼食代含。その他食事代・飲物代は別途。車の高速代・ガソリン代としてこの他に交通費が別途2,500円。) 【活動予定】 ・稲刈り ・大豆の雑草取り ・九条ネギ、ミョウガの収穫 ・反省会 ・温泉 ・夕食 集合場所にて22時頃解散予定。 【持ち物】 ・農作業着(作業中に腕を傷つけてしまう可能性がある為、長袖をおすすめします) ・手袋(軍手可) ・長靴足袋や汚れてもよい靴 ・着替え ・タオル(バスタオル) ・飲み物 ・雨具(天候に応じて) ・日焼け止め対策(天候に応じて) ・ビニール袋(収穫物をお持ち帰りできます) 参加予定の方は、お問い合わせページからご一報ください。詳細をご連絡いたします。 お時間のある方は、是非一緒に汗をかきに身延に行きましょう!
ご参加お待ちしています!
コメント